はんだの組成分析方法
- 開放特許情報番号
- L2019001001
- 開放特許情報登録日
- 2019/6/26
- 最新更新日
- 2019/6/26
基本情報
出願番号 | 特願2011-179367 |
---|---|
出願日 | 2011/8/19 |
出願人 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
公開番号 | |
公開日 | 2013/2/28 |
登録番号 | |
特許権者 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
発明の名称 | はんだの組成分析方法 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 検査・検出 |
適用製品 | はんだの組成分析方法およびはんだ溶解用酸液 |
目的 | 鉛フリーはんだに含まれる各種元素を分析する方法を提供することにある。特に、鉛フリーはんだ中にGeを含有していても、当該Geの含有量を分析することができる分析方法を提供する。 |
効果 | はんだに含まれる各種元素を分析することができる。特に、鉛の含有量が0.1質量%以下(鉛フリーはんだ)に含まれる各種元素を分析することができる。さらに、鉛フリーはんだ中にGeを含有していても、当該Geの含有量を分析することができる。 |
技術概要![]() |
(a)硫酸、硝酸およびフッ化水素酸を含有する混酸にはんだを溶解する工程と、
(b)前記(a)工程で形成された溶解液を定量分析することにより前記はんだの組成成分を分析する工程と、 を有し、 前記混酸として、硫酸が、3.6mol/L以上13.4mol/L以下の濃度で、硝酸が、1.3mol/L以上3.4mol/L以下の濃度で、フッ化水素酸が、0.53mol/L以上2.0mol/L以下の濃度であり、 且つ硫酸と硝酸のモル比が2.6:1以上7.9:1以下である混酸を用い、 前記はんだは、鉛の含有量が0.1質量%以下のはんだであることを特徴とするはんだの組成分析方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|