抗原特異的モノクローナル抗体作製方法
- 開放特許情報番号
- L2019000760
- 開放特許情報登録日
- 2019/5/30
- 最新更新日
- 2021/2/22
基本情報
出願番号 | 特願2017-534496 |
---|---|
出願日 | 2016/8/10 |
出願人 | 国立大学法人富山大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2017/2/16 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人富山大学 |
発明の名称 | 抗原特異的モノクローナル抗体作製方法 |
技術分野 | 食品・バイオ、有機材料 |
機能 | 検査・検出 |
適用製品 | 目的抗原特異的モノクローナル抗体の作製方法 |
目的 | そこで本発明は、様々な動物から、煩雑な方法を用いることなく、目的抗原特異的モノクローナル抗体の産生能を有する少なくとも1個の細胞を、高い精度で分離できる方法、及びこの方法で分離された少なくとも1個の細胞を用いる、様々な動物から、煩雑な方法を用いることなく、かつ高い精度で目的抗原特異的モノクローナル抗体を作製可能な方法を提供する。 |
効果 | 抗体調製に関する分野に有用である。 |
技術概要![]() |
(1)抗体産生細胞を含む細胞群を、架橋剤で固定化処理する工程(固定化工程)、但し、前記架橋剤は、細胞膜透過性を持つ可逆的な架橋剤である、
(2)固定化処理された細胞群を、界面活性剤で処理する工程(細胞膜溶解工程)、 (3)細胞膜溶解処理された細胞群と標識した目的抗原(以下、標識目的抗原)とを反応させる工程(染色工程)、 (但し、細胞膜溶解工程(2)と染色工程(3)とは、順次実施することも、並行して実施することもできる。) (4)染色工程を経た細胞群において、標識目的抗原と反応した少なくとも1個の細胞を分離する工程(細胞単離工程)。 を含む、目的抗原特異的モノクローナル抗体の産生能を有する細胞の分離方法。 |
実施実績 | 【有】 |
許諾実績 | 【有】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 関連特許群による,抗体取得システム。
様々な動物種から抗体取得可能。 抗原特異的形質細胞の同定後,数日で抗体単離可能。 |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|