光学部品の製造方法
- 開放特許情報番号
- L2019000320
- 開放特許情報登録日
- 2019/2/22
- 最新更新日
- 2019/2/22
基本情報
出願番号 | 特願2015-053550 |
---|---|
出願日 | 2015/3/17 |
出願人 | 株式会社精工技研 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/9/29 |
登録番号 | |
特許権者 | 株式会社精工技研 |
発明の名称 | 光学部品の製造方法 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、加熱・冷却、接着・剥離 |
適用製品 | 光学部品の製造方法 |
目的 | 高出力光に適用できる小型の光アイソレー夕などの光学部品及びその製造方法を提供する。また、汎用的な製造設備により製造可能で安価な光アイソレー夕などの光学部品の製造方法を提供する。 |
効果 | 高出力光に適用できる小型の光アイソレー夕などの光学部品を提供できるようになる。また、汎用的な製造設備により製造可能で安価な光アイソレー夕などの光学部品を提供することができるようになる。 |
技術概要![]() |
少なくとも2つの平板状の光学素子が積層された光学部品の製造方法であって、
前記それぞれの光学素子は、光路方向前後に設けられた前後面、及び前記前後面を取り囲む側面を有し、 前記前後面には、光が通過する光路域と、光が通過しない非光路域を有し、 隣接する前記光学素子の対向する前記前後面の少なくとも一方には、前記側面につながる凹部が設けられており、 以下のステップを備えたことを特徴とする光学部品の製造方法。 (1)前記平板状の光学素子が少なくとも2つ取り出せる光学材料を少なくとも2つ準備し、予め定められた順序に配置するステップ、 (2)隣接する前記光学素子の前記前後面を互いに圧接するステップ、 (3)前記ステップ(2)の後に、前記凹部に対して、前記側面からエネルギー硬化型の接着剤を充填するステップ、 (4)前記ステップ(3)の後に、前記接着剤に硬化エネルギーを加えて、前記接着剤を硬化させるステップ、 (5)前記ステップ(4)の後に、前記光学材料を切断して個々の光学部品を得るステップ。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|