新規オキセタン化合物及びそのポリマー
- 開放特許情報番号
- L2019000065
- 開放特許情報登録日
- 2019/1/25
- 最新更新日
- 2019/1/25
基本情報
出願番号 | 特願2014-088359 |
---|---|
出願日 | 2014/4/22 |
出願人 | 国立大学法人山口大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2015/11/19 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人山口大学 |
発明の名称 | 新規オキセタン化合物及びそのポリマー |
技術分野 | 有機材料、電気・電子 |
機能 | 材料・素材の製造、加圧・減圧、洗浄・除去 |
適用製品 | オキセタン化合物及びそのポリマー |
目的 | イオン伝導度に優れ、柔軟性に富むポリマー及びその原料となるモノマーを提供すること。 |
効果 | 本発明のポリマーは、イオン伝導度に優れ、柔軟性に富むことから、電池に用いるための真性ポリマー電解質の材料として使用できる。可燃性溶媒を含まないことから、液漏れや火災の心配がなく、大型の電池に使用できる。また、真性ポリマー電解質は固体であり、電池の形状を自由に設計できる。また、本発明のポリマーは、重合度を大きくできるため、強度をより高めることができる。 |
技術概要![]() |
式(1)で表されるオキセタン化合物。
【化1】 [式中、R↑1は、C1〜C6のアルキル基を表す。R↑2は、C1〜C4のアルキレン基を表す。R↑3、R↑4及びR↑5は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C10のアルキル基、又は式(2)で表される末端にニトリル基を有する基 【化2】 (式中、R↑6は、エーテル(−O−)、スルフィド(−S−)及びアミン(−NH−)からなる群から選択される基を1又は2以上含んでもよいC1〜C10のアルキレン基を表し、波線は炭素原子に対する共有結合を表す。)を表す。ただし、R↑3、R↑4及びR↑5の少なくとも一つは式(2)で表される末端にニトリル基を有する基である。] |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|