有機物センシング用発光材料
- 開放特許情報番号
- L2019000054
- 開放特許情報登録日
- 2019/1/24
- 最新更新日
- 2019/1/24
基本情報
出願番号 | 特願2014-192990 |
---|---|
出願日 | 2014/9/22 |
出願人 | 国立大学法人山口大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/4/28 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人山口大学 |
発明の名称 | 有機物センシング用発光材料 |
技術分野 | 化学・薬品、有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造、洗浄・除去、検査・検出 |
適用製品 | センシング用発光材料 |
目的 | 有機溶媒をセンシングする有機物センシング用発光材料を提供すること。
蛍光色が大きく変化する有機物センシング用発光材料を提供すること。 目視によりはっきりと蛍光色の変化を確認することができる有機物センシング用発光材料を提供すること。 |
効果 | 本発明の有機物センシング用発光材料によると、有機溶媒によって刺激を与えると、数十ナノメートル以上に蛍光波長がシフトし、目視によりはっきりと蛍光色の変化を確認することができる。また、有機物センシング用発光材料によると、蛍光色の変化で有機物をセンシングすることができるため、カメラ等の撮影手段を用いたセンシングも容易に行うことが可能。
本発明は、有機溶媒をセンシングする分野に利用するとよい。特に、化学工場のパイプなどの液漏れの検査や、排水のモニタリング等の分野で利用すると良い。 |
技術概要![]() |
有機物をセンシングするための材料である有機物センシング用発光材料において、
スメクタイト系粘土鉱物に由来する化合物の微粒子の層からなる層状化合物と、 複数の前記層の間に挟まれたもので、カチオン数が一つ又は二つの1種類以上の有機化合物からなる細長い棒状の蛍光化合物とからなり、 有機溶媒の添加による外部刺激に応答して、前記蛍光化合物はエキシマーを形成し励起複合体とし、前記蛍光化合物の蛍光色を変化させる ことを特徴とする有機物センシング用発光材料。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|