出願番号 |
特願2017-554796 |
出願日 |
2016/12/9 |
出願人 |
国立大学法人千葉大学 |
公開番号 |
WO2017/098729 |
公開日 |
2017/6/15 |
登録番号 |
特許第6867035号 |
特許権者 |
国立大学法人千葉大学 |
発明の名称 |
結晶質薬物ナノ粒子の製造方法 |
技術分野 |
食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 |
食品・飲料の製造 |
適用製品 |
結晶質薬物ナノ粒子の製造方法及び結晶質薬物のナノ粒子化方法 |
目的 |
乾燥工程や有機溶媒が不要であり、簡易に連続的に結晶質の薬物ナノ粒子を製造できる結晶質薬物ナノ粒子の製造方法、及び乾燥工程や有機溶媒が不要であり、結晶質薬物を簡易に連続的にナノ粒子化できる結晶質薬物のナノ粒子化方法を提供する。 |
効果 |
乾燥工程や有機溶媒が不要で、簡易に連続的に結晶質の薬物ナノ粒子を製造できる。また、本発明の結晶質薬物のナノ粒子化方法は、乾燥工程や有機溶媒が不要で、簡易に連続的に結晶質薬物をナノ粒子化できる。 |
技術概要
 |
結晶質薬物と水溶性高分子を、前記薬物が前記薬物及び前記水溶性高分子の合計に対して15〜40質量%となるように混合した混合物を、前記薬物の融点より50℃以上低い温度で加熱し、混練することを特徴とする結晶質薬物ナノ粒子の製造方法。
結晶質薬物と水溶性高分子を、前記薬物が前記薬物及び前記水溶性高分子の合計に対して20〜40質量%となるように混合した混合物を、前記薬物の融点より10℃以上高い温度で加熱し、混練することを特徴とする結晶質薬物ナノ粒子の製造方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|