蛍光物質の製造方法
- 開放特許情報番号
- L2018002061
- 開放特許情報登録日
- 2018/9/28
- 最新更新日
- 2021/1/20
基本情報
出願番号 | 特願2017-030189 |
---|---|
出願日 | 2017/2/21 |
出願人 | 学校法人日本大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2018/8/30 |
登録番号 | |
特許権者 | 学校法人日本大学 |
発明の名称 | 蛍光物質の製造方法 |
技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 蛍光物質の製造方法 |
目的 | 固体状態でも蛍光を発する新規有機蛍光物質を製造する技術を提供すること。 |
効果 | 固体状態でも蛍光を発する新規有機蛍光物質を製造する技術が提供される。
照明、発光素子、蛍光塗料、トレーサー、診断薬、試薬等の幅広い用途に利用することができる。 |
技術概要![]() |
シュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp.)ITH−B52株(NITE P−02412)又はその変異株を、シリングアルデヒド、シリンガ酸、及びこれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含有する培地で培養する工程を含む、蛍光物質の製造方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|