出願番号 |
特願2013-264489 |
出願日 |
2013/12/20 |
出願人 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 |
特開2015-131252 |
公開日 |
2015/7/23 |
登録番号 |
特許第6218278号 |
特許権者 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
発明の名称 |
異なる長さの細長い要素を含むナノ材料を分画する方法 |
技術分野 |
機械・加工、化学・薬品、無機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
ナノチューブ、ナノワイヤー、及びナノロッド等の、異なる長さの要素を含むナノ材料を分画する方法 |
目的 |
穏やかな条件下で、細長い要素を含有するナノ材料を、その長さに応じて分画する簡便な方法を提供する。 |
効果 |
本発明の方法は非常に単純であり、複雑及び/又は高額な器具を必要とせずに実施できる。 |
技術概要
 |
長さによって分画すべき細長い要素を含むナノ材料、界面活性剤、親水性液体、及び疎水性液体の混合物を乳化して、前記親水性液体又は前記疎水性液体のいずれかの異なるサイズの液滴が作製され、前記液滴の表面上に前記要素が吸着されるようにする工程と、
前記要素が吸着されたより大きなサイズの前記液滴を、前記液滴の密度及び前記液滴が分散する流体に応じて、前記乳化混合物の上面又は底部のいずれかの方向に移動させることで、前記要素が吸着された異なるサイズの液滴が、前記乳化混合物中、異なる高さ位置に位置する工程と
を設けた、異なる長さの細長い要素を含むナノ材料を分画する方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|