出願番号 |
特願2014-006978 |
出願日 |
2014/1/17 |
出願人 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 |
特開2015-135279 |
公開日 |
2015/7/27 |
登録番号 |
特許第6270127号 |
特許権者 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
発明の名称 |
ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体を検出する方法 |
技術分野 |
情報・通信、有機材料 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
ニコチンアデニンジヌクレオチドを検出する方法 |
目的 |
ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体(NAD(P)H等)を容易に検出する蛍光プローブを用いたニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体を検出する方法を提供する。 |
効果 |
本発明による蛍光プローブによれば、上述の式(1)で表されるキノン誘導体は、ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体と反応し、自身を還元するとともに、ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体を活性化する。これにより、励起源を照射すると、還元によって蛍光プローブの蛍光強度が低減するので、ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体を容易に検出することができる。 |
技術概要
 |
ニコチンアデニンジヌクレオチド誘導体を検出する方法であって、
式(1)で表されるキノン誘導体からなる蛍光プローブおよび次式のいずれかで表されるイリジウム錯体である触媒を被検体に接触させるステップと、
前記蛍光プローブが接触した被検体に励起源を照射するステップと
を包含する方法。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|