蛍光物質及びその製造方法
- 開放特許情報番号
- L2018001335
- 開放特許情報登録日
- 2018/6/26
- 最新更新日
- 2020/8/28
基本情報
出願番号 | 特願2016-160123 |
---|---|
出願日 | 2016/8/17 |
出願人 | 学校法人日本大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2018/2/22 |
登録番号 | |
特許権者 | 学校法人日本大学 |
発明の名称 | 蛍光物質及びその製造方法 |
技術分野 | 化学・薬品、電気・電子、有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 蛍光物質及びその製造方法 |
目的 | 様々な蛍光波長の新規の蛍光物質及びその製造方法を提供する。 |
効果 | 様々な蛍光波長の蛍光物質及びその製造方法を提供することができる。 |
技術概要![]() |
3−O−メチルガリック酸及びその塩から選択される1種以上と、カゼインダイジェスト、塩基性アミノ酸、及びアミン類から選択される1種以上とを混合し、反応を行う反応工程を備える蛍光物質の製造方法。前記アミン類がC1〜10以下の鎖式モノアミン又はジアミンであることが、好ましい、螢光物質の製造方法。好ましくは、芳香環を有せずに、分子量が1〜7kDaである螢光物質。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|