粘膜免疫制御剤
- 開放特許情報番号
- L2018000914
- 開放特許情報登録日
- 2018/5/10
- 最新更新日
- 2018/5/10
基本情報
出願番号 | 特願2011-175781 |
---|---|
出願日 | 2011/8/11 |
出願人 | 国立大学法人 熊本大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2013/2/21 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人 熊本大学 |
発明の名称 | 粘膜免疫制御剤 |
技術分野 | 有機材料、食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 粘膜免疫制御剤 |
目的 | D-Lysを出発物質として使用して液相合成方法によりTGDKを合成する方法を提供する。
TGDKの新たな生物学的作用を調べ、主に自然免疫系に対する新たな作用を見出し、新たな粘膜免疫制御剤を提供する。 |
効果 | TGDKの液相合成法は均一反応であり、収率は固相法の約3倍であり、製造原価も安価である。また、固相法の1回での最大合成量は10 mgで1ヵ月を要するのに対し、液相合成では1000 mgの合成を1週間で達成できる。
TGDKは、自然免疫系のナチュラルキラー細胞・ナチュラルキラーT細胞を増やし、免疫反応の過剰反応を押さえる制御性T細胞にも作用することが判明したことから、TGDKを含む新規な粘膜免疫制御剤を提供することが可能になった。 |
技術概要![]() |
N↑2, N↑6-ビス[ N↑2, N↑6-ビス(3,4,5-トリメトキシベンゾイル)-D-リシル]- N-(2-アミノエチル)-D-リジンアミドを製造する工程、又はこれにペプチド、タンパク質、脂質又は糖が結合している化合物を有効成分として含む、粘膜免疫制御剤。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | 国立大学法人熊本大学 |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|