出願番号 |
特願2014-184038 |
出願日 |
2014/9/10 |
出願人 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 |
特開2016-058566 |
公開日 |
2016/4/21 |
登録番号 |
特許第6331903号 |
特許権者 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
発明の名称 |
電子半透鏡デバイス |
技術分野 |
電気・電子、輸送 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
半透鏡デバイス |
目的 |
固体中の電子に対して、光子に対するハーフミラーと等価な作用を与える簡易な構造の電子半透鏡デバイスを提供する。 |
効果 |
本発明は従来実現できなかった電子半透鏡を提供するため、電子の波動性を利用したデバイスの基本要素の一つとして非常に有用である。また、本発明の電子半透鏡は以下に説明するように本質的に非常に小さな領域で動作し、また構造が単純であるため、高集積化に適し、またサイズが非常に小さいことからコヒーレンス長を大きく取る必要がないため、ABリングなどの従来の電子位相制御デバイスに比べて大幅に高い温度で動作させることができる。 |
技術概要
 |
二次元電子ガス中に一次元方向に延びる低いポテンシャル高のポテンシャル障壁を設け、
前記一次元のポテンシャル障壁に、前記ポテンシャル障壁の高さのエネルギーと同じエネルギーで入射した電子が、互いの位相差がπ/2である反射電子と透過電子に分かれる、
電子半透鏡デバイス。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|