出願番号 |
特願2016-000646 |
出願日 |
2016/1/5 |
出願人 |
国立大学法人 熊本大学 |
公開番号 |
特開2016-204746 |
公開日 |
2016/12/8 |
登録番号 |
特許第6762520号 |
特許権者 |
国立大学法人 熊本大学 |
発明の名称 |
ナノ粒子の製造方法 |
技術分野 |
機械・加工、輸送 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
ナノ粒子およびナノ粒子溶液 |
目的 |
合成の容易な2成分以上の元素材料を含む合金もしくは化合物のナノ粒子だけでなく、合成の容易ではない2成分以上の元素材料を含む合金もしくは化合物のナノ粒子についても、製造することの可能なナノ粒子の製造方法、ならびにその製造方法によって製造されたナノ粒子およびナノ粒子溶液を提供する。 |
効果 |
本技術の第1および第2の実施の形態に係るナノ粒子の製造方法ならびに本技術の第1および第2の実施の形態に係るナノ粒子溶液によれば、2成分以上の元素からなる合金材料もしくは混合材料によって構成された2つの電極間で液中繰り返しパルス放電を行うようにしたので、非平衡な反応場が生まれ、合成の容易な2成分以上の元素材料を含む合金もしくは化合物のナノ粒子だけでなく、合成の容易ではない2成分以上の元素材料を含む合金もしくは化合物のナノ粒子についても、製造することができる。 |
技術概要
 |
本技術のナノ粒子の製造方法は、液体材料に浸した2つの電極間で液中繰り返しパルス放電を行うことによりナノ粒子を形成する製造方法である。この製造方法において、各電極は、少なくとも1成分が貴金属元素である2成分以上の元素からなる合金材料もしくは混合材料によって構成されており、各電極を構成する、少なくとも1成分が貴金属元素である2成分以上の元素がナノスケールで混ざった合金もしくは化合物のナノ粒子を形成する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|