電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法

開放特許情報番号
L2018000564
開放特許情報登録日
2018/3/9
最新更新日
2018/3/9

基本情報

出願番号 特願2011-160446
出願日 2011/7/22
出願人 国立大学法人群馬大学
公開番号 特開2013-026484
公開日 2013/2/4
登録番号 特許第5817286号
特許権者 国立大学法人群馬大学
発明の名称 電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法
技術分野 電気・電子
機能 材料・素材の製造
適用製品 電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法
目的 炭素細孔体の細孔表面に窒素を導入した電気二重層キャパシタ用炭素材料の安全性が高くかつ量産に適した製造方法を提供する。
効果 安全性に問題がある従来の一酸化窒素を用いた製造方法に比べて、比較的安全なカルバミン酸アンモニウム等を試薬とし、この試薬の分解反応により発生させた微量のアンモニアと二酸化炭素を含む不活性ガス雰囲気下で炭素細孔体を熱処理して窒素を導入した炭素材料を製造するため、安全性に優れ、かつ量産に適した製造方法である。
技術概要
カルバミン酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及び炭酸アンモニウムからなる群より選ばれた1種又は2種以上の試薬を充填した、常温から40℃の範囲における一定温度に保持した充填筒に不活性ガスに通じ、
前記試薬の分解反応により、3000〜12000ppmのアンモニア濃度及び1500〜6000ppmの二酸化炭素濃度でアンモニア及び二酸化炭素を発生させ、前記アンモニアと前記二酸化炭素をそれぞれ前記濃度で含む不活性ガス雰囲気下で、炭素細孔体を回転する電気炉内で熱処理して前記炭素細孔体の炭素間結合中に窒素原子を導入することを特徴とする電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

アピール情報

アピール内容 整理番号:IP23-003

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2018 INPIT