電気二重層キャパシタ用電極
- 開放特許情報番号
- L2018000561
- 開放特許情報登録日
- 2018/3/9
- 最新更新日
- 2018/3/9
基本情報
出願番号 | 特願2005-148602 |
---|---|
出願日 | 2005/5/20 |
出願人 | 国立大学法人群馬大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2006/11/30 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人群馬大学 |
発明の名称 | 電気二重層キャパシタ用電極 |
技術分野 | 電気・電子 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 電気二重層キャパシタ用電極 |
目的 | 二重層容量Cを高めることが出来る電気二重層キャパシタ用電極を提供する。 |
効果 | 単位体積当たりの電気容量が大きく、そのために高エネルギー密度を有する電気二重層キャパシタ用電極が提供される。 |
技術概要![]() |
以下に記載の炭素材料原料を不活性な雰囲気下で加熱処理して得られ、平均一次粒子径が10〜300nmであり、比表面積が200〜1000m↑2/gであり、直径300Å以下の細孔容積に対する直径20Å以下の細孔容積の比率が30%以上であり、且つ、CuKα線(波長=1.54Å)を使用したX線回折測定結果における回折角3〜30°の範囲内で最も強いピークが13〜14°の範囲に存在する炭素材料から成ることを特徴とする電気二重層キャパシタ用電極。
(炭素材料原料) 有機溶媒に不溶であり、且つ、CuKα線(波長=1.54Å)を使用したX線回折測定結果における回折角3〜30°の範囲内で最も強いピークが13〜14°の範囲に存在する炭素材料原料。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 整理番号:IP17-006 |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|