プロキシミティテスト方法、及びプロキシミティテスト装置
- 開放特許情報番号
- L2018000362
- 開放特許情報登録日
- 2018/2/19
- 最新更新日
- 2020/5/28
基本情報
出願番号 | 特願2015-141666 |
---|---|
出願日 | 2015/7/15 |
出願人 | 学校法人慶應義塾 |
公開番号 | |
公開日 | 2017/2/2 |
登録番号 | |
特許権者 | 学校法人慶應義塾 |
発明の名称 | プロキシミティテスト方法、及びプロキシミティテスト装置 |
技術分野 | 情報・通信、電気・電子 |
機能 | 検査・検出 |
適用製品 | 端末同士の近接度(プロキシミティ)を識別する技術 |
目的 | 識別可能な範囲が広く、かつ安全性の高いプロキシミティテストの手法を提供する。 |
効果 | 識別可能な範囲が広く、かつ安全性の高いプロキシミティテストを実現することができる。 |
技術概要![]() |
第1端末装置と第2端末装置の各々で1以上のアクセスポイントから報知される参照信号を観測し、
前記第1端末装置と前記第2端末装置の間で前記参照信号が共通に受信される共有アクセスポイントを特定し、 前記共有アクセスポイントからの共通参照信号の前記第1端末装置での受信信号強度と前記第2端末装置での受信信号強度とに基づいて、前記第1端末装置と前記第2端末装置との近接度を表わす特徴量を計算し、 前記特徴量を閾値と比較して、前記第1端末装置と前記第2端末装置が一定範囲の同じ空間内に位置するか否かを決定する、 ことを特徴とするプロキシミティテスト方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|