磁気共鳴撮影装置
- 開放特許情報番号
- L2018000224
- 開放特許情報登録日
- 2018/1/30
- 最新更新日
- 2020/12/21
基本情報
出願番号 | 特願2015-196828 |
---|---|
出願日 | 2015/10/2 |
出願人 | 公立大学法人首都大学東京 |
公開番号 | |
公開日 | 2017/4/6 |
登録番号 | |
特許権者 | 東京都公立大学法人 |
発明の名称 | 磁気共鳴撮影装置 |
技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品、情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 磁気共鳴撮影装置 |
目的 | 鮮明なMRI画像とMRE画像とを短いエコー時間で得る磁気共鳴撮影装置を提供する。 |
効果 | MEGを使用する従来技術に比べて、鮮明なMRI画像とMRE画像とを短いエコー時間で得ることができる。これにより、非特許文献2よりも高い信号雑音比でDixon法を併用できる。 |
技術概要![]() |
磁気共鳴撮影装置は、共鳴周波数のずれに基づいて設定されたエコー時間に基づいて電磁波を受信する受信手段53と、エコー時間に同期させてリードアウト方向に傾斜磁場を印加する傾斜磁場の印加手段51dと、取得された電磁波に基づいて水をベースとする第1の画像と脂肪をベースとする第2の画像とを取得、算出する強度画像の取得手段54bと、エコー時間に同期し且つ位相の異なる複数の振動を被検査部に付与する振動付与部材16と、電磁波信号の位相に応じたMR位相画像から得られた振動波の波長λと、振動波の周波数fと、被検査部の密度ρと、に基づいて、被検査部の硬さを推定する硬さ推定手段56とを備える。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|