物質検出装置及び物質検出方法
- 開放特許情報番号
- L2018000169
- 開放特許情報登録日
- 2018/1/25
- 最新更新日
- 2018/1/25
基本情報
出願番号 | 特願2016-070372 |
---|---|
出願日 | 2016/3/31 |
出願人 | 学校法人東海大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2017/10/5 |
発明の名称 | 物質検出装置及び物質検出方法 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、検査・検出 |
適用製品 | 検出装置及び検出方法 |
目的 | 光音響効果を利用し、比較的低電力の光源を用いて遠隔の試料を検出することが可能な物質検出装置及び物質検出方法を提供する。 |
効果 | 本発明の物質検出装置及び物質検出方法によれば、光音響効果を利用し、比較的低電力の光源を用いて遠隔の試料を検出することができる。また、従来の吸収分光分析の検出器に比して、背景温度の放射による影響を低減し、信号強度比(S/N比)を向上させることができる。 |
技術概要![]() |
試料を照射する単一または複数の波長の断続光を発する励起光源と、
前記試料を通過するよう検出用レーザ光を照射する検出用レーザ光源と、 前記試料を通過した前記検出用レーザ光に対して光学的フーリエ変換を施し、微弱回折光成分と基本波成分を集光する光学系と、 前記基本波成分と微弱回折光成分を受光して、その光量に対応する値の電気信号を出力する光検出部と、 を備える物質検出装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|