| 出願番号 | 特願2014-230953 | 
	
	| 出願日 | 2014/11/13 | 
	
	| 出願人 | 公立大学法人兵庫県立大学 | 
	
	| 公開番号 | 特開2016-094641 | 
	
	| 公開日 | 2016/5/26 | 
	
	| 登録番号 | 特許第6434280号 | 
	
	| 特許権者 | 公立大学法人兵庫県立大学 | 
	
	| 発明の名称 | 水電解用電極及びその製造方法 | 
	
	| 技術分野 | 金属材料 | 
	
	| 機能 | 材料・素材の製造 | 
	
	| 適用製品 | 水電解用電極 | 
	
	| 目的 | 安価で電力効率の高い、すなわち、水素発生電圧の低い水電解用電極を提供する。 | 
	
	| 効果 | 本発明に係る水電解用電極によれば、表面微細構造化により黒化処理した第1の金属体を母材として、中性域で電析した第2の金属体から、母材である第1の金属体を除去することによって、黒化処理した第1の金属体の黒色面(粗面)を化学的に安定な第2の金属体に転写できる。これによって、化学的に安定な第2の金属体に微細凹凸形状を含む黒色面を設けることができ、安価で水素発生電圧の低い水電解用電極が得られる。 | 
	
	| 技術概要 
  | 水電解用電極は、表面微細構造化により黒化処理した第1の金属体を母材として、前記第1の金属体の粗面に中性域で電析した第2の金属体から、母材である前記第1の金属体を除去して得た、第2の金属体からなる。 | 
	
	| 実施実績 | 【無】 | 
	
	| 許諾実績 | 【無】 | 
	
	| 特許権譲渡 | 【否】 | 
	
	| 特許権実施許諾 | 【可】 |