ナノ粒子回収方法
- 開放特許情報番号
- L2018000119
- 開放特許情報登録日
- 2018/1/22
- 最新更新日
- 2019/3/27
基本情報
出願番号 | 特願2014-242973 |
---|---|
出願日 | 2014/12/1 |
出願人 | 公立大学法人兵庫県立大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/6/9 |
登録番号 | |
特許権者 | 公立大学法人兵庫県立大学 |
発明の名称 | ナノ粒子回収方法 |
技術分野 | 機械・加工 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | ナノ粒子回収方法 |
目的 | 安価な圧力応答性の有機高分子を使用して、懸濁液中からナノ粒子を効率よく回収するためのナノ粒子回収方法の提供。 |
効果 | 本発明によれば、懸濁液中のナノ粒子の回収効率を、低コストで簡便に向上させることが可能である。 |
技術概要![]() |
ナノ粒子が極性溶媒中に懸濁した懸濁液を、ナノ粒子表面が正に帯電するようにpH調整する工程A1、又は表面が負に帯電したナノ粒子が極性溶媒中に懸濁した懸濁液に、カチオン系高分子を添加する工程A2のいずれかと、懸濁液に圧力応答性高分子である、スルホン酸系共重合体を添加する工程Bと、懸濁液中のナノ粒子を凝縮及び堆積させた後、懸濁液に100MPa以上の圧力を印加する工程Cと、堆積されたナノ粒子を回収する工程Dと、を有し、前記工程Bにおけるスルホン酸系共重合体の添加量が、懸濁液中のナノ粒子に対する飽和吸着量となる添加量の40〜60%とするナノ粒子回収方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|