多孔質金属体の製造方法、多孔質金属体および多孔質金属体構造物「無料開放(一定期間)」
- 開放特許情報番号
- L2017002337
- 開放特許情報登録日
- 2017/12/15
- 最新更新日
- 2017/12/15
基本情報
出願番号 | 特願2007-503634 |
---|---|
出願日 | 2006/2/10 |
出願人 | 国立大学法人徳島大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2006/8/24 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人徳島大学 |
発明の名称 | 多孔質金属体の製造方法、多孔質金属体および多孔質金属体構造物 |
技術分野 | 機械・加工 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 多孔質金属体および多孔質金属体構造物 |
目的 | 製造設備が簡便でエネルギー消費量が少なく安価に多孔質金属体を製造できる製造方法を提供すること。
多孔質の金属体、とくに一方向に連続して延伸したたくさんの気孔を有する金属多孔質体およびそれを用いた構造物を提供すること。 |
効果 | 金属粉末と気孔形成媒体粉末を混合して延伸して成形することにより、金属粉末と気孔形成媒体粉末が同時に延び、延伸する間に金属粉末が互いに結合して一体化すると共に、気孔形成媒体粉末も延伸した状態で金属体中に存在する状態となるので、ついで気孔形成媒体粉末を洗い流せば、延伸方向に気孔が延びた多孔質金属体を製造できる。また、製法上つぎの利点がある。 |
技術概要![]() |
金属粉末と気孔形成媒体粉末を混合して混合物を得る混合工程と、
前記混合物を延伸して成形物を得る延伸成形工程と、 前記成形物から気孔形成媒体を溶解除去する媒体除去工程を順に実行することにより得られた延伸成形物であって、 該延伸成形物の断面内で互いに独立した気孔が、押出し方向に延びて多数の連続気孔が形成されている ことを特徴とする多孔質金属体。 |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|