出願番号 |
特願2016-036845 |
出願日 |
2016/2/29 |
出願人 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 |
特開2017-156102 |
公開日 |
2017/9/7 |
登録番号 |
特許第6742589号 |
特許権者 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 |
位置推定システム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
位置推定システム |
目的 |
移動体の移動速度と、無線信号のドップラーシフト量を正確に測定するステップを経ることなく対象物の位置を推定することができ、その推定精度を格段に向上させることが可能な位置推定システムを提供する。 |
効果 |
観測部33により観測された無線信号に関するデータの相対的な変化傾向を追うだけで、飛行方向から90°をなす方向に信号発信機20の位置Uが存在する飛行軌道k上の条件満足位置を特定することが可能となる。そして、この条件満足位置における3次元的な位置情報並びに方向ベクトルを平面の方程式に代入することを、互いに異なる飛行軌道間において3回以上に亘り繰り返して行うことにより、対象物の位置を推定することができる。 |
技術概要
 |
外部から制御可能とされた飛行軌道上を飛行する過程で対象物に取り付けられた信号発信機20から発信された無線信号を継続して受信する飛行体30と、飛行体30により受信された無線信号に関するデータの位置に対する相対的な変化傾向を観測する観測部33と、観測されたデータの相対的な変化傾向が予め設定した条件を満たす条件満足位置を求め、飛行体30を互いに異なる飛行軌道上で飛行させる過程で観測部33から3回以上に亘り観測された相対的な変化傾向から条件満足位置を3箇所以上に亘り求めるとともに、それぞれの条件満足位置における3次元的な位置情報並びに方向ベクトルが代入された3つ以上の平面の方程式に基づいて対象物の位置を推定する位置推定部35とを備える。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|