出願番号 |
特願2010-078476 |
出願日 |
2010/3/30 |
出願人 |
住友重機械工業株式会社 |
公開番号 |
特開2011-211858 |
公開日 |
2011/10/20 |
登録番号 |
特許第5351088号 |
特許権者 |
住友重機械工業株式会社 |
発明の名称 |
電気自動車及び電気自動車用の補助充電池 |
技術分野 |
輸送、電気・電子 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
電気自動車及び電気自動車用の補助充電池 |
目的 |
電気自動車の充電池上がり時に、充電用の接続口に簡易に補助充電池を接続可能として一時的に走行可能とした電気自動車を提供しようとするものである。
また、上記の電気自動車に適した補助充電池を提供しようとするものである。 |
効果 |
駐車場、特に機械式駐車場内での充電池上がりや、走行時の充電池上がり等、外部電源装置が近くにない場合であっても、補助充電池を接続することで一時的に走行可能となり、外部電源装置のある場所、或いは、停車しても安全な場所への移動が可能となる。 |
技術概要
 |
充電池からの電力でモータを駆動して走行する電気自動車であって、外部電源から電力供給を受けて前記充電池を充電するための接続口を備えた電気自動車において、充電池上がりに際し、前記接続口に接続可能な補助充電池用接続部を備える補助充電池を接続することにより、該補助充電池からの電力供給によって当該電気自動車の一時的な走行を可能にし、当該電気自動車は、前記モータの駆動を制御する制御ユニットを備え、該制御ユニットは、前記外部電源に接続された外部電源用接続部を前記接続口に接続して前記充電池を充電している間は、前記モータを起動できないようにするインターロック機能を有すると共に、前記接続口に接続されているのが前記補助充電池用接続部であることを判別する判別機能を有し、前記制御ユニットは、前記接続口に前記補助充電池用接続部が接続されていると判別した場合、前記インターロック機能を解除することを特徴とする電気自動車。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|