出願番号 |
特願2015-185442 |
出願日 |
2015/9/18 |
出願人 |
学校法人東海大学 |
公開番号 |
特開2017-056115 |
公開日 |
2017/3/23 |
登録番号 |
特許第6590337号 |
特許権者 |
学校法人東海大学 |
発明の名称 |
リガメントゲルの産生方法および人工靭帯の作製方法 |
技術分野 |
食品・バイオ |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
人工靭帯の作製方法およびその原料として用いられる生体物質の産生方法 |
目的 |
従来よりも生体への親和性、生着性が高く、かつ十分な強度を有する人工靭帯を製造するための原料となる生体物質を提供すること、およびそのような生体物質を用いた人工靭帯を提供する。 |
効果 |
患者自身への侵襲性が低い腱生体組織、または他の動物の腱生体組織から得られるリガメントゲルから、自家移植または他家移植を可能とする人工靭帯を作製することができるので、それを移植に用いることで、患者の健常部位の靭帯組織に負荷を与えることなく、靭帯再建術を行うことができるようになる。また、指、肘、膝等の患部ごとに必要とされる条件を満たす、任意の強度(コラーゲン線維束の太さ、配向結晶化の程度)、形状などの機械的特性を有する性能の高い人工靭帯を作製することができるので、あらゆる部位の靭帯の再生を可能にする。 |
技術概要
 |
動物(ヒトを除く)の生体内において、[I]断裂した腱の、腱鞘を切開または切除していない端部をフィルムで挟むことによってフィルム上に展開されるテンドンゲルを所定の期間、生体内で保持して成熟させた後、そこに含まれる結合組織を除去してリガメントゲルとすること、または[II]断裂した腱の端部の腱鞘を切開または切除し、内部のコラーゲン線維束をフィルムで挟むことによってフィルム上に展開されるリガメントゲルを所定の期間、生体内で保持して成熟させることを含む、リガメントゲルの産生方法。ならびに、動物の生体外において、リガメントゲルに張力をかけるステップを含むことを特徴とする、人工靭帯の作製方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|