| 出願番号 | 特願2016-035743 | 
	
	| 出願日 | 2016/2/26 | 
	
	| 出願人 | 公立大学法人首都大学東京 | 
	
	| 公開番号 | 特開2016-163698 | 
	
	| 公開日 | 2016/9/8 | 
	
	| 登録番号 | 特許第6635507号 | 
	
	| 特許権者 | 東京都公立大学法人 | 
	
	| 発明の名称 | 精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム | 
	
	| 技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 | 
	
	| 機能 | 制御・ソフトウェア | 
	
	| 適用製品 | 精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム | 
	
	| 目的 | 簡易且つ簡便にうつの傾向があるか否か等精神状態等の精神状態を物理的に判定できる精神状態判定方法を提供すること。 | 
	
	| 効果 | 本発明の精神状態判定方法によれば、簡易且つ簡便に、うつの傾向があるか否か等精神状態を正確に判定できる。精神状態判定プログラムは、既存の携帯型端末等に適用可能であり、手軽に且つ正確に上記精神状態を判定できるものである。 | 
	
	| 技術概要 
  | 複数の測定データから判定用の基礎データを作成する作成工程と測定データから使用者の精神状態を判定する判定工程とを具備し、作成工程は、測定データを得る測定工程と、得られた測定データを所定の式に代入してロジスティック判別分析を行う判別工程と、各測定データにおける相関係数を求め、相関係数による関数を求め、該関数における正の側の変曲点と負の側の変曲点とを求め、中間領域と鬱領域と正常領域とを設定する設定工程とを具備し、判定工程は、測定データがどの領域に位置するかの判定を行う第1判定工程と、中間領域に位置するデータに対しては、データが正であるか負であるかと問診票データの傾向を照合して両者の傾向が一致していれば正常、異なっていれば鬱と判定する第2判定工程とを行う精神状態判定方法。 | 
	
	| 実施実績 | 【無】 | 
	
	| 許諾実績 | 【無】 | 
	
	| 特許権譲渡 | 【否】 | 
	
	| 特許権実施許諾 | 【可】 |