出願番号 |
特願2013-179176 |
出願日 |
2013/8/30 |
出願人 |
国立大学法人 大分大学 |
公開番号 |
特開2015-048365 |
公開日 |
2015/3/16 |
登録番号 |
特許第6395356号 |
特許権者 |
国立大学法人 大分大学 |
発明の名称 |
液晶性を備えたセルロース誘導体、及び、液晶性を備えたセルロース誘導体の製造方法、並びに、同セルロース誘導体を含有する樹脂材料 |
技術分野 |
有機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
液晶性を備えたセルロース誘導体、及び、液晶性を備えたセルロース誘導体の製造方法、並びに、同セルロース誘導体を含有する樹脂材料 |
目的 |
樹脂材料の原料となりうる比較的容易に合成可能な液晶性を備えたセルロース誘導体を提供する。また、液晶性を備えたセルロース誘導体の製造方法についても提供する。 |
効果 |
樹脂材料の原料となりうる比較的容易に合成可能な液晶性を備えたセルロース誘導体を提供することができる。
配向性に優れた液晶性を備えたセルロース誘導体を製造することができる。
液晶性を備えたセルロース誘導体を有する樹脂材料を提供することができる。
比較的高い温度においても軟化し難く液晶性を備えたセルロース誘導体を有する樹脂成型品とすることができる。 |
技術概要
 |
本発明に係る液晶性を備えたセルロース誘導体では、一般式[I]で現される分子構造を含むこととした。また、本発明に係る液晶性を備えたセルロース誘導体の製造方法では、ヒドロキシプロピルセルロースを有機溶媒中に溶解させる溶液調製工程と、この溶液に、イソシアン酸フェニル化合物、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアナートから選ばれる少なくともいずれか1つを混合し反応させる反応工程と、前記反応工程を経た混合溶液に、水及び塩水を添加して、ヒドロキシプロピルセルロース誘導体を沈殿させる沈殿工程と、沈殿物を回収して乾燥させる乾燥工程と、を有することとした。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|