出願番号 |
特願2015-011491 |
出願日 |
2015/1/23 |
出願人 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 |
特開2016-136341 |
公開日 |
2016/7/28 |
登録番号 |
特許第6074820号 |
特許権者 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 |
アノテーション補助装置及びそのためのコンピュータプログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
アノテーション補助装置 |
目的 |
テキストへのアノテーションを容易に、低コストで構築できるアノテーション補助装置を提供する。 |
効果 |
テキストアーカイブから、照応・省略解析のための検出器の学習を行うための学習データ生成が容易に行える。したがって、従来の技術よりもはるかに簡便に、照応・省略解析の検出器の学習を行うための学習データを準備できる。また、学習データが大量になるため、これら検出器の精度が向上することが期待でき、高い精度でほぼ自動的にテキストの照応・省略解析を行うことができる。 |
技術概要
 |
アノテーションデータ生成補助システム160は、対話型処理で入力を受ける入出力装置202と、テキストアーカイブ192のテキストデータに形態素解析及び係り受け解析を行なう形態素解析システム380及び係り受け関係解析システム382と、形態素列中の述語の係り受け関係において、省略又は指示語を検出し、アノテーション処理の対象位置を特定し、挿入される表現の候補を言語知識を用いて推定する第1〜第4の候補生成部388,390,392及び394と、推定された候補を記憶する候補DB386と、アノテーション処理の候補を候補DB386から読出して、入出力装置202による対話型処理で選択された候補をアノテーションとして付加する対話型アノテーション装置396とを含む。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|