出願番号 |
特願2014-139497 |
出願日 |
2014/7/7 |
出願人 |
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 |
公開番号 |
特開2015-028476 |
公開日 |
2015/2/12 |
登録番号 |
特許第6494934号 |
特許権者 |
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 |
発明の名称 |
光音響効果を用いた硫化鉱物微粒子の検出装置、硫化鉱物微粒子の検出方法、及び硫化鉱物を探査又は監視する方法 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、検査・検出 |
適用製品 |
水中に存在する硫化鉱物微粒子の検出装置、検出方法、及び海底に存在する塊状硫化鉱物等の探査又は監視 |
目的 |
光音響効果により発生する音響波を効率的かつ高感度で検出可能な検出用セルを用いて、水中に低含有率で存在する硫化鉱物微粒子を広範囲にわたって検出可能な検出装置及び検出方法を提供する。 |
効果 |
本発明は、例えば、海底の塊状硫化鉱物を資源として開発するための資源探査や、資源開発における鉱害の防止などの分野で利用することができる。また、試験用の硫化鉱物微粒子の検出装置や硫化鉱物微粒子の検出装置を搭載する潜水艇等に利用することができる。 |
技術概要
 |
水中に存在する、硫化鉱物を含む微粒子を検出する検出装置であって、前記微粒子を含む水を入れる容器である検出用セルと、前記検出用セルの中に励起光を照射する光源手段と、前記励起光を吸収した前記微粒子が発する音響波を検出する音響波検出手段と、前記光源手段を制御する光源制御手段と、前記音響波検出手段から伝達された音響信号を処理する信号処理手段とを具備することを特徴とする光音響効果を用いた硫化鉱物微粒子の検出装置。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|