出願番号 |
特願2014-266923 |
出願日 |
2014/12/28 |
出願人 |
国立大学法人千葉大学 |
公開番号 |
特開2016-126526 |
公開日 |
2016/7/11 |
登録番号 |
特許第6430824号 |
特許権者 |
国立大学法人千葉大学 |
発明の名称 |
インターネットサービス提供方法及びインターネットサービス提供プログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア、機械・部品の製造 |
適用製品 |
インターネットサービス提供方法及びインターネットサービス提供プログラム |
目的 |
入力文字列がやがてコンピュータに自動認識されてしまい、不正利用者にインターネットサービスを利用されてしまうおそれがある。 |
効果 |
人間であるユーザーには文字列を解読できインターネットサービスを利用できるが、コンピュータには文字列を解読するのが困難であり、不正な目的でのサービスの利用を防止することができる。また、ユーザーが文字列の解読作業に面白みを感じるため、正規ユーザーによるインターネットサービスの利用が促進される。 |
技術概要
 |
インターネットサービス提供方法を、表示装置に、ユーザーが入力すべき文字、数字又は記号のいずれかを含む文字列の一部が欠損した文字列欠損画像(1)とともに文字列欠損画像(1)の欠損部を隠すことができる形状のマスク画像(2)を表示し、マスク画像又は文字列欠損画像がユーザーの操作によって移動可能とされ、文字列欠損画像が示す文字列をユーザーが入力した場合、ユーザーにインターネットサービスを提供するものとした。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|