出願番号 |
特願2012-097112 |
出願日 |
2012/3/28 |
出願人 |
下平 米紀智 |
公開番号 |
特開2013-031427 |
公開日 |
2013/2/14 |
登録番号 |
特許第5827169号 |
特許権者 |
下平 米紀智 |
発明の名称 |
苦が味飲料用粉末の製造方法及び苦が味飲料液の製造方法 |
技術分野 |
食品・バイオ |
機能 |
食品・飲料の製造 |
適用製品 |
苦が味飲料用粉末の製造方法及び苦が味飲料液の製造方法 |
目的 |
カフェインの妨げによりコ−ヒ−を飲用出来ない人々や、熟睡できるようにコ−ヒ−の飲用を控えようとする時間帯に、コーヒーの代替物を提供する。 |
効果 |
本発明による苦み味飲料液にはカフェインも無く睡眠の妨げも心配せずに飲用でき、また投薬中の人でもカフェインの作用を受けずに飲用できる。焼き焦がしたニンニク片の中心部分は、核の焼き加減を浅くして米粒大の飴色状に焼き仕上げており、その飴色状の核にはニンニク成分を含んで居り、ニンニク成分を含んだ混入液が抽出できる。そこで滋養飲料としても期待できる。また抽出液の苦み味はコーヒー同等の苦味であり、更に抽出液には混入された飴色状の核の成分により、仄かな香ばしいニンニクの香りが漂い、健康への誘いを感じられる。 |
技術概要
 |
生ニンニク片の焼き焦がし加減は外皮部や内層部は黒く炭化するまで焼き焦がし、深層部中心の焼き加減は飴色状の米粒大の核が出来るように焼き仕上げ、粉砕して粉末にしたことを特徴とする苦が味飲料用粉末の製造方法。 |
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|