マイクロ波検出器及びその調整方法
- 開放特許情報番号
- L2016001164
- 開放特許情報登録日
- 2016/6/29
- 最新更新日
- 2023/8/28
基本情報
出願番号 | 特願2010-020646 |
---|---|
出願日 | 2010/2/1 |
出願人 | 株式会社ユピテル、株式会社ユピテル鹿児島 |
公開番号 | |
公開日 | 2011/8/18 |
登録番号 | |
特許権者 | 株式会社ユピテル、株式会社ユピテル鹿児島 |
発明の名称 | マイクロ波検出器及びその調整方法 |
技術分野 | 情報・通信、電気・電子 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | マイクロ波検出器及びその調整方法 |
目的 | 簡単な構成で、精度が良好なマイクロ波検出器を提供すること。 |
効果 | 本発明では、A/D変換器とD/A変換器が内蔵されたマイコンを使用し、検波出力を直接マイコンに取り込み、電圧制御型可変周波数発振器(VCO)の電圧をマイコンから直接制御するため、周辺の回路が不要になり、小型化、コスト削減が図れる。 |
技術概要![]() |
ダブルヘテロダイン方式により検波を行う受信部2の出力は、A/D変換器内蔵のマイコン3に入力され、マイクロ波の受信の有無およびレベルの強さ判定は、マイコン3で行われる。具体的には、受信部2内の中間周波IC13から出力される検波出力信号(DET)および検波強度出力信号(RSSI)を直接または簡単なLPFを介してマイコン3に入力し、マイコン3に内蔵されているA/D変換器によりデジタル値に変換される。受信部2内の第2局部発振器10は、電圧制御型可変周波数発振器(VCO)からなり、マイコン3に内蔵されているD/A変換器から直接コントロールする。こうすることにより、受信信号検出回路、掃引電圧発生回路等の回路が必要なくなり、非常に簡単な構成で、マイクロ波検出器が実現できる。 |
実施実績 | 【有】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|