眼中散乱光分布測定方法及び眼中散乱光分布測定装置

開放特許情報番号
L2016001136
開放特許情報登録日
2016/6/17
最新更新日
2019/3/27

基本情報

出願番号 特願2014-183744
出願日 2014/9/10
出願人 国立大学法人千葉大学
公開番号 特開2016-054941
公開日 2016/4/21
登録番号 特許第6466112号
特許権者 国立大学法人千葉大学
発明の名称 眼中散乱光分布測定方法及び眼中散乱光分布測定装置
技術分野 食品・バイオ、化学・薬品
機能 機械・部品の製造
適用製品 眼中散乱光分布測定方法及び眼中散乱光分布測定装置
目的 フリッカーによらず白内障の程度を正確に測定することのできる眼中散乱光分布測定方法及び眼中散乱光分布測定装置を提供する。
効果 フリッカーによらず白内障の程度を正確に測定することのできる眼中散乱光分布測定方法及び眼中散乱光分布測定装置を提供することができる。
技術概要
本発明に係る眼中散乱光分布測定方法は、表示装置に視標を表示させるとともに視標と異なる位置で第一の光を発光させるステップ、表示装置に再び視標を表示するとともに視標と位置が重複して眼球に入るよう光路を調整した上で第二の光を発光させるステップ、を備える。また、本発明に係る眼中散乱光分布測定装置は、光を発する光源と、表示装置と、光源から発せられる光の光路を変更させる光路変更部材と、入力データを出力する入力装置と、表示装置の表示及び光源の発光を制御するとともに、入力装置からの入力データを処理する制御処理装置と、を備える。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2022 INPIT