複雑述語テンプレート収集装置、及びそのためのコンピュータプログラム
- 開放特許情報番号
- L2016001007
- 開放特許情報登録日
- 2016/6/3
- 最新更新日
- 2023/1/13
基本情報
出願番号 | 特願2013-264597 |
---|---|
出願日 | 2013/12/20 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2015/7/2 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 | 複雑述語テンプレート収集装置、及びそのためのコンピュータプログラム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 因果関係の連鎖からなる情報を生成するための技術 |
目的 | バランスのとれた適切な意思決定を下すために有用な社会シナリオを生成する基礎となる要素を収集するシステムを提供する。 |
効果 | (1)意味的関係に基づく因果関係仮説フレーズペア生成
名詞間の意味的関係を取得できる。この意味的関係を用いて、取得済の因果関係から多数の因果関係仮説を生成できる。 (2)論理的関係(裏)による因果関係仮説フレーズペア生成 ある因果関係が妥当である場合、その因果関係の裏も妥当な因果関係である可能性が高い。 すなわち、その分野に関する詳しい知識を持たない人間にとっては未知の仮説が自動的に生成できる。 |
技術概要![]() |
複雑述語テンプレート収集装置64は、正又は負の値の極性が付与された単純述語テンプレートを記憶する単純述語テンプレートDB62と、対象名詞辞書260と、ウェブアーカイブ44から、対象名詞辞書260により特定される単語と単純述語テンプレートとの組合せからなる複雑述語テンプレート候補を抽出する複雑述語テンプレート候補抽出部268と、複雑述語テンプレート候補の各々につき、その名詞の極性を判定するサ変名詞極性付与部276、数量名詞極性付与部278、トラブル名詞極性付与部280と、複雑述語テンプレート候補に含まれる名詞の極性と単純述語テンプレートの極性との組合せにより、複雑述語テンプレート候補の極性を算出する複雑述語テンプレート極性算出部282とを含む。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|