出願番号 |
特願2016-022811 |
出願日 |
2016/2/9 |
出願人 |
学校法人日本大学 |
公開番号 |
特開2017-141181 |
公開日 |
2017/8/17 |
登録番号 |
特許第6709999号 |
特許権者 |
学校法人日本大学 |
発明の名称 |
化合物、プローブ、縮合物及びシトシンの検出方法 |
技術分野 |
有機材料、食品・バイオ、情報・通信 |
機能 |
材料・素材の製造、検査・検出 |
適用製品 |
化合物、プローブ、縮合物及びシトシンの検出方法 |
目的 |
周辺領域のpHの変化に伴う蛍光発光波長の変化を利用して、特定の核酸塩基を検出可能なポリヌクレオチドからなるプローブ及び核酸塩基の検出方法の提供。 |
効果 |
周辺領域のpHの変化に伴う蛍光発光波長の変化を利用して、特定の核酸塩基を検出可能なポリヌクレオチドからなるプローブ、前記プローブを製造するための新規の化合物、前記化合物を用いた縮合物、並びに前記プローブを用いた核酸塩基の検出方法が提供される。 |
技術概要
 |
式(1)で表される化合物。[R↑1はH又はOH;Zは(1)−11又は(1)−12で表される基(X↑11及びX↑12はH、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノ;R↑11及びR↑12は各々独立にアルキル又はハロゲン;n↓11及びn↓12は0〜5の整数)] |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|