出願番号 |
特願2014-136199 |
出願日 |
2014/7/1 |
出願人 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 |
特開2016-014741 |
公開日 |
2016/1/28 |
登録番号 |
特許第6376861号 |
特許権者 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 |
立体ディスプレイ |
技術分野 |
情報・通信、電気・電子 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
立体ディスプレイ |
目的 |
立体画像の上部の画質を向上させることが可能な立体ディスプレイを提供する。 |
効果 |
観察者は、立体画像により近い位置で、その立体画像に対する操作をタッチパネルが設けられた光線制御子の外周面を経由して直感的に行うことができる。また、このとき、観察者は、立体画像の上部に触れている感覚を擬似的に得ることができる。したがって、触覚的な実体物の存在感を十分に得ることができる。
光線制御子に触れて立体画像に対する操作を行うことができる。 |
技術概要
 |
円錐形状を有する光線制御子1の底部が天板51上に開口するようにかつ周壁が天板51の上方に位置するように、光線制御子1が配置される。天板51の下方でかつ光線制御子1の内側から複数の光線からなる光線群を光線制御子1の内周面にそれぞれ照射するように、複数の光線発生器2が光線制御子1の周囲に配置される。立体形状データに基づいて、複数の光線発生器により発生される光線群により天板51の上方かつ光線制御子1の内側の空間に立体画像300の少なくとも一部が提示されるように複数の光線発生器2が制御される。光線制御子1は、入射される光線を周方向において第1の角度で拡散させて透過させるとともに稜線方向において第1の角度よりも大きい第2の角度で拡散させて透過させるように形成される。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|