色収差補正方法
- 開放特許情報番号
- L2016000878
- 開放特許情報登録日
- 2016/5/23
- 最新更新日
- 2023/1/13
基本情報
出願番号 | 特願2014-097942 |
---|---|
出願日 | 2014/5/9 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2015/12/3 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 | 色収差補正方法 |
技術分野 | 電気・電子、情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 色収差補正方法 |
目的 | 三次元的に撮影した画像の色収差を数nmの精度で補正することが可能である色収差補正方法を提供する。 |
効果 | カメラとしては、被写体の色に関する画像情報を取得することが可能なものであれば用いることができる。当該カメラを用いて、焦点距離を変えずに、被写体の姿勢を適切に変えることにより、被写体の三次元的撮影画像を取得することができる。
本発明は、超解像蛍光顕微鏡を用いた生物試料の観察に利用できる。 |
技術概要![]() |
被写体の色に関する画像情報を取得することが可能なカメラと、パーソナルコンピュータとを備え、上記カメラで撮影した被写体の色に関する画像情報をパーソナルコンピュータに取り込み、
当該パーソナルコンピュータにおいて、 一方の色の画像と他方の色の画像との違いによるX方向の位置ずれ量、Y方向の位置ずれ量、Z方向の位置ずれ量、回転角度、X方向の倍率、Y方向の倍率およびZ方向の倍率を7つの変数として、一方の色の画像情報から他方の色の画像情報を引き算する操作を行うことによって、最小の引き算値を最適解として上記7つの変数に対して同時に最適解を求めることを特徴とする色収差補正方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|