色素増感太陽電池およびその製造方法

開放特許情報番号
L2016000409
開放特許情報登録日
2016/3/18
最新更新日
2016/3/18

基本情報

出願番号 特願2013-531024
出願日 2012/8/7
出願人 新日鉄住金化学株式会社、国立大学法人九州工業大学
公開番号 WO2013/031098
公開日 2013/3/7
発明の名称 色素増感太陽電池およびその製造方法
技術分野 電気・電子、化学・薬品
機能 材料・素材の製造
適用製品 太陽電池
目的 光が入射される透明部材と色素増感太陽電池構成部材の間に生じうる隙間に起因する光電変換効率の低下を抑えた色素増感太陽電池を提供する。
効果 色素増感太陽電池は、円筒状の透明部材の内部に、カソード電極層を中心とし、電解質層、集電電極および色素を担持する多孔質半導体層がこの順で円筒状に積層された色素増感太陽電池構成部材ユニットが配置される。カソード電極層は、ばね体であり、ばねの弾性復元力で色素増感太陽電池構成部材ユニットを透明部材に向けて押圧する。
技術概要
 
円筒状または円錐台状の透明部材の内部に、カソード電極層、電解質層、集電電極および色素を担持する多孔質半導体層を有する色素増感太陽電池構成部材ユニットが設けられ、
 該色素増感太陽電池構成部材ユニットが、該カソード電極層を中心とし、この順で該透明部材に向けて積層して配列され、
 該カソード電極層がばね体であり、弾性復元力で該色素増感太陽電池構成部材ユニットを透明部材に向けて押圧してなることを特徴とする色素増感太陽電池。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【可】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【有】  中華人民共和国
Copyright © 2018 INPIT