カリウム化合物及びそれを含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質
- 開放特許情報番号
- L2016000371
- 開放特許情報登録日
- 2016/3/17
- 最新更新日
- 2022/4/27
基本情報
| 出願番号 | 特願2017-555105 |
|---|---|
| 出願日 | 2016/12/7 |
| 出願人 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2017/6/15 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| 発明の名称 | カリウム化合物及びそれを含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質 |
| 技術分野 | 化学・薬品、無機材料、電気・電子 |
| 機能 | 材料・素材の製造 |
| 適用製品 | カリウム化合物及びそれを含有するカリウムイオン二次電池用正極活物質 |
| 目的 | Prussian blue以外の、カリウムイオン二次電池用正極活物質として使用できる高い理論充放電容量を有する材料を提供する。 |
| 効果 | カリウムイオンを挿入及び脱離することができるため、カリウムイオン二次電池用正極活物質として使用することができる。特に、本発明のカリウム化合物を正極活物質として用いたカリウムイオン二次電池は、高容量及び高電位が期待される。
また、カリウムはアルミニウムと合金化しないため、本発明のカリウム化合物を正極活物質として用いたカリウムイオン二次電池は、負極集電体として高価な銅ではなく安価なアルミニウムを使用することもできる。 |
技術概要![]() |
一般式(1):
K↓nA↓kBO↓m [式中、Aは周期表第7族〜第11族の+2価の元素を示す。Bは+4価のケイ素、ゲルマニウム、チタン又はマンガンを示す。但し、AがマンガンでBがチタンである場合、AがコバルトでBがケイ素である場合を除く。kは0.6〜1.5を示す。nは1.5〜2.5を示す。mは3.5〜4.5を示す。] で表されるカリウム化合物。 |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|

