出願番号 |
特願2013-235447 |
出願日 |
2013/11/13 |
出願人 |
学校法人東海大学 |
公開番号 |
特開2015-094726 |
公開日 |
2015/5/18 |
登録番号 |
特許第6245692号 |
特許権者 |
学校法人東海大学 |
発明の名称 |
電池状態判定装置及び電池状態判定方法 |
技術分野 |
情報・通信、電気・電子 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
電池状態判定装置及び電池状態判定方法 |
目的 |
電池の容量や劣化量を簡易的な方法で、かつ定量的に精度良く計測診断可能な電池状態判定装置及び電池状態判定方法を提供する。 |
効果 |
コールコールプロット曲線を、複数の周波数で測定された電池のインピーダンス測定データから求め、基準コールコールプロット曲線の形状と照合し、最も近い基準コールコールプロット曲線を統計的手法を用いて選んで電池のSOC量を特定するので、電池の容量や劣化量を簡易的な方法で、かつ定量的に精度良く計測診断を行うことができる。 |
技術概要
 |
電池の温度及びこの時の電池の容量を表すSOCを測定し、この測定条件下で、複数の周波数で測定された電池のインピーダンス測定データを入力し、インピーダンスの実数成分Z′と虚数成分Z″とで表される複素平面上にプロットしてコールコールプロット曲線を求める複素インピーダンス処理部と、
前記インピーダンス測定して得たコールコールプロット曲線の形状と、基準電池の温度及び電池の容量を表すSOCの測定条件下で、前記基準電池の各電池状態毎に予め複数作成された基準コールコールプロット曲線の形状とを照合し、前記複数作成された基準コールコールプロット曲線の中から、前記測定したコールコールプロット曲線の形状が最も近い基準コールコールプロット曲線を統計的手法を用いて選び、当該選んだ基準コールコールプロット曲線を基に電池のSOC量を特定する照合部と、
を備えることを特徴とする電池状態判定装置。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|