| 出願番号 |
特願2011-174833 |
| 出願日 |
2011/8/10 |
| 出願人 |
国立大学法人 筑波大学 |
| 公開番号 |
特開2013-034755 |
| 公開日 |
2013/2/21 |
| 登録番号 |
特許第5884099号 |
| 特許権者 |
国立大学法人 筑波大学 |
| 発明の名称 |
運動装置 |
| 技術分野 |
生活・文化 |
| 機能 |
機械・部品の製造 |
| 適用製品 |
運動装置 |
| 目的 |
静脈血栓症の発症を防ぐことができる運動装置を提供する。 |
| 効果 |
患者の左脚および右脚を動作させて静脈血栓症の発症を防ぐことができる。
ホルダに抵抗を与えて移動させるための手段を備えることもできる。
患者が横たわる場所であれば床上などどこでも使用することができるが、使用時には移動制御機構が動かないように固定されていることが好ましい。 |
技術概要
 |
運動装置150は、左ホルダ152、右ホルダ153、移動制御機構を備える。移動制御機構は、基盤、メインシャフト157、アーム155、ホルダアジャスタ161、162、ベルトを備える。患者が横たわる寝台上に基盤がベルトで固定され、基盤中央部にはメインシャフト157が立設されている。メインシャフト157先端部にはストレート状のアーム155がメインシャフト157に対して略垂直をなして回転軸線P周りに回動可能に設けられ、メインシャフト157に支持されたアーム155の両サイドにホルダ152、153が配置されている。アーム155が回動軸線P周りで回動することにより、各ホルダ152、153が垂直方向Zに沿って移動し、患者の脚を動作させることができる。 |
| 実施実績 |
【無】 |
| 許諾実績 |
【無】 |
| 特許権譲渡 |
【否】
|
| 特許権実施許諾 |
【可】
|