出願番号 |
特願2017-509867 |
出願日 |
2016/3/24 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
WO2016/158675 |
公開日 |
2016/10/6 |
登録番号 |
特許第6685557号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
有機硫黄材料及びその製造方法 |
技術分野 |
化学・薬品、無機材料、電気・電子 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
有機硫黄材料及びその製造方法 |
目的 |
液体有機原料を用いつつも、高容量の有機硫黄材料を提供する。 |
効果 |
本発明の有機硫黄材料は、リチウムイオン二次電池等の電池用電極活物質(特に正極活物質)として有用であり、非水電解液リチウムイオン二次電池及び全固体型リチウムイオン二次電池のいずれにも適用することができる。
本発明の製造方法によれば、従来には報告のなかった、安価な汎用品である液体の有機原料を用いて、上記のような優れた性能を有する有機硫黄材料を製造することができる。 |
技術概要
 |
炭素、水素及び硫黄を構成元素として含有し、ラマン分光法によって検出されたラマンスペクトルにおいて、480 cm↑(-1)付近、1250 cm↑(-1)付近、1440 cm↑(-1)付近、及び1900 cm↑(-1)付近にピークを有し、且つ、前記1440 cm↑(-1)付近のピークが最強ピークである、有機硫黄材料は、液体有機原料を用いつつも、高容量の有機硫黄材料を提供することができる。この有機硫黄材料は、846 cm↑(-1)付近及び1066 cm↑(-1)付近にラマン散乱強度のピークを有さないことが好ましい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|