抱え枕
- 開放特許情報番号
- L2015001278
- 開放特許情報登録日
- 2015/8/11
- 最新更新日
- 2019/11/14
基本情報
出願番号 | 実願2015-001095 |
---|---|
出願日 | 2015/3/9 |
出願人 | 大河内 みよ子 |
登録番号 | |
特許権者 | 大河内 みよ子 |
発明の名称 | 抱え枕 |
技術分野 | 生活・文化 |
機能 | その他 |
適用製品 | 抱え枕 |
目的 | 抱えた手が外れないように固定できる抱え枕を提供する。 |
効果 | 腕に対して頭部の重量が負荷されることなく安心して仮眠を取ることができる。更に、手袋部に手を挿し込むことで、仮眠時に枕に手を固定でき、安定した仮眠体勢が得られる。加えて、入眠によって脱力した場合であっても、下側枕部を安定して抱え続けることができる。
また、下側枕部と上側枕部とが、脱着可能とされている場合には、これらを分解して収容できるため収容性に優れる。更に、一体物からなる枕に比べてより柔軟に枕全体の高さを調節できる。 |
技術概要![]() |
本抱え枕1は、卓上に載置し、腕で抱えて使用する抱え枕1であって、使用時に腕で抱える下側枕部11と、使用時に抱えた人の反対側に位置される下側枕部11の外側面11aに設けられるとともに、手を挿し込むことができる手袋部13と、下側枕部11の上に設けられ且つ頭部を載置できる上側枕部12と、を備える。 |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 抱え枕は、いろいろと使い道はあります
車の長距離に車の中の後の席に、腰を掛た両足の太股の上に抱え枕をのせて、抱えますと、からだ全体がらくになります 抱え枕の上に、頭を横にして、のせて抱えます。 抱え枕はいろいろと、使い分けが出来ます 椅子に腰をかけたままでいますと、いねむりが初まりますと、テーブルの上に両腕を並べて、その上に頭をよこにしてのせますと、首や両腕がいたくなります。いろいろと考へて抱え枕をと、思いました。 抱え枕はゴムを使っています。 ゴムの種類も多数あります。 抱え枕は、空気の出し入もできます。 抱え枕は、二段式になって、取りはずしも出来ます。 抱え枕の反対側には、左右の手の入る手袋が付けてありますので、抱え枕を、テーブルの上にのせて、両腕で力いっぱい、だきしめますと、からだ全体がらくになります。抱え枕は、車の長離の旅のお供になります。 抱え枕は、使い分けができます。 |
---|
登録者情報
登録者名称 | 大河内 みよ子 |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|