出願番号 |
特願2013-093751 |
出願日 |
2013/4/26 |
出願人 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 |
特開2014-216898 |
公開日 |
2014/11/17 |
登録番号 |
特許第6281859号 |
特許権者 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 |
無線通信方法 |
技術分野 |
電気・電子、情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
無線通信方法 |
目的 |
同期が確立されていない複数の無線端末間でグループを形成して無線通信を行う方法であって、非同期分散制御で多数の端末により複数個のグループを構成するときであっても、ディスカバリに要する時間を短縮する。 |
効果 |
完全分散制御方式で多数の端末により複数のグループを構成するときであっても、ディスカバリに要する時間を短縮するとともに、ディスカバリのスループットを向上することが可能となる。 |
技術概要
 |
端末2が専用チャネルに対してクリアチャネルアセスメントを行う工程と、トリガーシグナルの送信回数をランダムに決定する工程と、トリガーシグナルを、所定の間隔で所定回数、専用チャネルを用いてブロードキャストする工程S1と、トリガーシグナルの送信回数をリセットする工程と、端末3A〜3Cがグループへの参加リクエストを送信する工程S2−S4と、端末2が参加リクエストを送信した端末のリストを送信する工程S5と、端末2がグループの確立を示す情報を前記他の端末に送信する工程S7と、が実行される。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|