出願番号 |
特願2013-040751 |
出願日 |
2013/3/1 |
出願人 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 |
公開番号 |
特開2014-171019 |
公開日 |
2014/9/18 |
登録番号 |
特許第6346728号 |
特許権者 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 |
発明の名称 |
デバイス同士を同期する自律同期システム及び、自律同期方法 |
技術分野 |
電気・電子、情報・通信 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
デバイス同士を同期する自律同期システム及び方法 |
目的 |
同期を行うべきデバイス同士が互いに通信することなく自律的に同期可能な自律同期システムであって、特に非結合非線形振動子の位相同期理論に基づく新しい同期方法を提供する。 |
効果 |
まず、デバイスを設置したエリア内を伝播する任意の波動を用いて各デバイスを自律的に同期することができるので、従来とは全く異なる同期手法を提供することができる。特に、多様な波動を用いることができるので、伝播環境の媒質、波動の特性や、要求される同期精度に応じた波動を選択することができる。
自律同期により、デバイス間の通信を行うことなく同期することができるので、省電力化、デバイスの簡素化にも寄与する。
デバイス間を接続する通信ネットワークは必ずしも必要とせず、相互の通信機能がないデバイスにも適用することができる。 |
技術概要
 |
デバイス同士を同期する自律同期システムであって、複数のデバイスと、全てのデバイスが同時に配置され、所定の波動が各デバイスに対して伝播可能な範囲であるデバイス設置エリアとから構成される。デバイスには、所定の波動の波形を検出する波形検出手段と、コンピュータ上の非結合非線形振動子のモデルを有し、該波形の信号データを入力して演算する演算手段と、同期状態になるまで演算を行ったかを判定する同期判定手段と、同期された非結合非線形振動子の位相を抽出する同期位相抽出手段とを備える。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|