人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物
- 開放特許情報番号
- L2015000316
- 開放特許情報登録日
- 2015/2/25
- 最新更新日
- 2017/6/26
基本情報
出願番号 | 特願2012-276866 |
---|---|
出願日 | 2012/12/19 |
出願人 | 国立大学法人 千葉大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2013/8/1 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人 千葉大学 |
発明の名称 | 人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物 |
技術分野 | 食品・バイオ、有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造、安全・福祉対策 |
適用製品 | 人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物 |
目的 | 治療効果および安全性が高く、かつ安定的な大量供給が可能な人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物を提供する。 |
効果 | 本発明に係る人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物は、治療効果が高く、さらに感染リスクが極めて低いために安全性が高く、かつ安定的な大量供給が可能である。
そのため、感染症、炎症性疾患、特発性血小板減少性紫斑病、無ガンマグロブリン血症、川崎病急性期、ギラン・バレー症候群、並びに血管炎であるチャーグ・ストラウス症候群など、免疫グロブリン投与治療、例えばIVIgが奏功する疾患に関する医療分野において極めて有用である。 |
技術概要![]() |
配列表の配列番号1から204に記載されたアミノ酸配列で表される、
ポリペプチドを有効成分として含む人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物。 ポリペプチドを含む感染症または炎症性疾患の治療用医薬組成物。 ポリペプチドを含む血管炎治療用医薬組成物。 ポリペプチドを有効成分として含む人工ポリクローナル免疫グロブリン組成物を投与することを含む、感染症または炎症性疾患の治療方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|