暗号鍵共有システムと暗号鍵共有方法
- 開放特許情報番号
- L2015000083
- 開放特許情報登録日
- 2015/1/21
- 最新更新日
- 2018/7/19
基本情報
出願番号 | 特願2014-219053 |
---|---|
出願日 | 2014/10/28 |
出願人 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/5/19 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 | 暗号鍵共有システムと暗号鍵共有方法 |
技術分野 | 電気・電子、情報・通信 |
機能 | 制御・ソフトウェア |
適用製品 | 暗号鍵を共有するためのシステムと、暗号鍵を共有する方法 |
目的 | 暗号鍵の秘匿性を確保しつつ、簡易な処理により鍵の共有を実現する。 |
効果 | 本発明によれば、より簡易な処理により暗号鍵の共有を実現することのできる暗号鍵共有システム及び暗号鍵共有方法を提供することができる。 |
技術概要![]() |
第1のデバイスと第2のデバイスとの間で暗号鍵を共有する暗号鍵共有システムであって、
前記第1のデバイスは、 入力信号に応じてデバイス固有の信号を出力する固有信号生成手段と、 前記固有信号生成手段から出力された信号と予め定められた第1の固定信号から、前記暗号鍵を生成するための暗号鍵生成信号を作成する第1の暗号鍵作成手段と、 前記第1の暗号鍵作成手段により作成された前記暗号鍵生成信号に対する鍵共有情報を算出する第1の鍵共有情報算出手段とを備え、 前記第2のデバイスは、 前記入力信号に応じて予め前記固有信号生成手段から出力された信号と前記第1の固定信号から生成される第2の固定信号と、前記第1の鍵共有情報算出手段から算出された前記鍵共有情報とに応じて、前記第1の暗号鍵作成手段により作成された前記暗号鍵生成信号と前記第2の固定信号との差分信号を復号する差分復号手段と、 前記差分復号手段により得られた信号と前記第2の固定信号から前記暗号鍵生成信号を作成する第2の暗号鍵作成手段とを備えた、暗号鍵共有システム。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|