光学活性チオクロマン誘導体とその製造方法
- 開放特許情報番号
- L2015000012
- 開放特許情報登録日
- 2015/1/9
- 最新更新日
- 2025/3/26
基本情報
| 出願番号 | 特願2013-044110 |
|---|---|
| 出願日 | 2013/3/6 |
| 出願人 | 国立大学法人 千葉大学 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2014/9/22 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人 千葉大学 |
| 発明の名称 | 光学活性チオクロマン誘導体とその製造方法 |
| 技術分野 | 有機材料 |
| 機能 | 材料・素材の製造、安全・福祉対策 |
| 適用製品 | 光学活性チオクロマン誘導体及びその製造方法 |
| 目的 | チオクロマン誘導体を合成する手法を確立する。 |
| 効果 | 金属触媒による、チオサリチルアルデヒドとニトロアルケンのMichael/Henry反応およびそれにより得られるチオクロマン誘導体を提供することが可能となる。また、チオクロマンを高化学収率、高ジアステレオ選択的、高エナンチオ選択的に得ることができる。
よって、医薬・農薬の開発と生産に有用であり、産業上の利用可能性がある。 |
| 技術概要 |
式(1)で示される触媒を用いて下記式(2)で示されるチオクロマン誘導体を合成する方法。
(ここでR↑1およびR↑2は、おのおの独立して、H、Me、Et、tBu、ハロゲン、アルコキシ、又はニトロ基である。R↑1およびR↑2は、いずれ位置に複数結合していてもよい。) |
| イメージ図 | |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|


