出願番号 |
特願2016-545635 |
出願日 |
2015/8/28 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
WO2016/031961 |
公開日 |
2016/3/3 |
登録番号 |
特許第6370911号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
イオン液体および柔粘性結晶 |
技術分野 |
有機材料、電気・電子 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
イオン液体又は柔粘性結晶 |
目的 |
従来の有機電解液では極めて困難である、85℃以上の中温域又は高温域で安定に動作可能なリチウム二次電池及びリチウム二次電池用非水電解質を提供すること。イオン液体又は柔粘性結晶を提供すること。 |
効果 |
本発明のイオン液体又は柔粘性結晶は、リチウム二次電池用の電解質として、中温域で安定して作動することができるため、リチウム二次電池のケース内での冷却の必要性を抑制することができ、単位体積当たりの蓄電効率のよいリチウム二次電池が提供できる。特に車載用などの大容量のリチウム二次電池とした場合、中温域から高温域で動作可能であり、高い温度による電解質の粘度低下とリチウム二次電池の密集可能による効率の高さがあり、特に優れている。 |
技術概要
 |
本発明は、アニオンとカチオンから構成されるイオン液体又は柔粘性結晶であって、アニオンが[C(SO2F)3]−を含み、カチオンが1-エチル-3-メチルイミダゾリウム([EMI]+)、N,N-ジエチル-N-メチル-(2-メトキシエチル)アンモニウム([DEME]+)、N-メチル-N-プロピルピロリジニウム([Py13]+)、N-メチル-N-プロピルピペリジニウム([PP13]+)、テトラメチルアンモニウム([N1111]+)、テトラエチルアンモニウム([N2222]+)、トリメチルヘキシルアンモニウム([N6111]+)、トリエチルヘキシルアンモニウム([N6222]+)、N-メチル-N-エチルピロリジニウム([Py12]+)、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム([C4mim]+)及び1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム([C6mim]+)からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、イオン液体又は柔粘性結晶を提供するものである。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|