無線通信システム
- 開放特許情報番号
- L2014002233
- 開放特許情報登録日
- 2014/11/17
- 最新更新日
- 2023/1/16
基本情報
出願番号 | 特願2012-262737 |
---|---|
出願日 | 2012/11/30 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2014/6/12 |
発明の名称 | 無線通信システム |
技術分野 | 電気・電子、情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 無線通信システム |
目的 | 特に互いに異なる無線通信ネットワーク間における接続を容易に実現することが可能な無線通信システムを提供する。 |
効果 | 一の無線通信ネットワークは相手側の周波数ホッピングに関する情報を読み取ることができ、互いに同期を取ることが可能となる。これにより、周波数ホッピング方式を採用する無線通信ネットワーク間において、互いに無線通信を望む場合に、通信リンクの確立を容易に実現することが可能となる。 |
技術概要![]() |
2以上のデバイス間で無線通信を行う無線通信システムにおいて、
通信周波数を周波数ホッピング方式により時間帯毎に切り替えて無線通信を行う第1のデバイス及び第2のデバイスを備え、 上記第1のデバイスは、第2のデバイスと通信を行う際に、上記時間帯毎に切り替える通信周波数のうち何れか1つに固定し、当該固定した通信周波数からなる接続要求信号の送信を繰り返し、 上記第2のデバイスは、上記周波数ホッピング方式に基づいて上記接続要求信号の通信周波数と同一の通信周波数に切り換えたときに当該接続要求信号を読み取り、同期を取るために必要な周波数ホッピングに関する情報を含めた接続応答信号を上記第1のデバイスに対して送信することにより、上記第1のデバイスとの間で同期を取り、通信リンクを確立すること を特徴とする無線通信システム。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|