出願番号 |
特願2013-211926 |
出願日 |
2013/10/9 |
出願人 |
国立大学法人 千葉大学 |
公開番号 |
特開2014-123554 |
公開日 |
2014/7/3 |
登録番号 |
特許第6213958号 |
特許権者 |
国立大学法人 千葉大学 |
発明の名称 |
燃料電池 |
技術分野 |
電気・電子、機械・加工 |
機能 |
機械・部品の製造、材料・素材の製造 |
適用製品 |
燃料電池 |
目的 |
二酸化炭素を発生させることなく、より簡便な構成により電気を発生することのできる光触媒を用いた燃料電池を提供する。 |
効果 |
本発明により、二酸化炭素を発生させることなく、より簡便な構成により電気を発生することのできる光触媒を用いた燃料電池を提供することができる。
本電池は、従来の燃料としての水素あるいは有機燃料をセル自身に投入する必要がなく、原理的にきわめてクリーンで、安全である。
水を分解してまた水に戻るというサイクルを中心にするため、二酸化炭素などの余計な環境負荷となる生成物も生じない。 |
技術概要
 |
燃料電池1は、酸水溶液2と、窒素ガスまたは酸素ガス3と、酸水溶液2中に浸される一対の電極4と、酸水溶液2中の水を分解する光触媒5と、酸水溶液2、窒素ガスまたは酸素ガス3、一対の電極4及び光触媒5を収容し、少なくとも一部が透過性を有する部材で構成される収容部材6と、を有する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|